キケンジの不動産日々是精進

アラフォーから営業職を始めるという苦節。汗と涙と笑いの日々です!

その他

ブログ移転しました!




人気ブログランキング


人気ブログランキング

↑ 
↑ 
☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


こんにちはーーー!!キケンジです!(^_-)-☆


こちらでブログをはじめ、はや4年7か月。
この投稿をもって、605件目の投稿数となりました。

とはいえ、日記ブログなので、まだまだ先は、長くなります。
先を見越して、様々な対応が出来るように、ブログを移転しました。

今後は、こちらへアクセスをお願いいただけますと幸いです。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。(*^-^*)

⇒ 『キケンジの不動産日々精進』

 URL ⇒ https://www.kikenji02.com/fudosan/





↓ ↓ ↓
 ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
google.com, pub-1720010298048271, DIRECT, f08c47fec0942fa0続きを読む

自動運転技術




人気ブログランキング


人気ブログランキング

↑ 
↑ 
☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


こんにちはーーー!!キケンジです!(^_-)-☆

近頃、県外や遠方の市長村への、現地調査が続いています。
遠い所では、車で片道3時間ほどかかったりするため、
往復だと6時間の時間が、かかっています。

長時間運転すると、懸念されるのは、
疲労からくる居眠り運転や、時間に焦りスピードを出しすぎるなど、
自分の運転も危険が考えられるなか、
センターラインを越えてくる対向車がいたりなど、
様々な危険が待ち構えています。

ヒューマンエラーによる大きな事故が、後を絶たないなか、
「自動運転」へのニーズは、着実に高まってきていると思います。

『自動運転なんて、機械に任せたら危ないよ!?』
なんて言われる御仁も、まだまだいらっしゃいますが、
確率から計算すれば、ヒューマンエラーのほうが、よっぽど危険な運転です。





それと、この片道2~3時間の運転時間が、
事務作業にでも当てれれば、目的地に向かいながら書類作成や、
ズームやテレビ電話などで、ミーティングにも充てられます。

片道が数日にもおよび、アメリカ大陸のトレーラー運転などは、
すでに、自動運転をしながら、ドライバーはPCなどで事務作業をしているのだとか!?
していないだとか?!

自動運転が盛んになれば、過疎地などの高齢者の移動にも、
大きく役立てれると思います。

世界中に、自動運転が普及することを、早々に願います。

car_jidouunten_man

さて、車と言えば、
私の地元では、来月の『G7サミット』を迎えて、
毎日毎日、警察車両が大量に、警護の予行演習をされています。

パトカーや機動隊のバス、皆さんの安全を守るため、
パトランプを回して移動する姿は、子供たちから羨望のまなざしを受けています。

総理の演説で、爆発事件もあったばかりです。
無事にサミットが執り行われることを、願います。

それでは、また!!


internet_offline_offkai






↓ ↓ ↓
 ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
続きを読む

トレンド満載




人気ブログランキング


人気ブログランキング

↑ 
↑ 
☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


こんにちはーーー!!キケンジです!(*´▽`*)


賃貸不動産繁忙期だったので、
先日、久しぶりに法務局を訪れました。

法人登記関連を尋ねたのですが、
なにやら、頭に残っていない事柄が・・・。


20230407_141716


ん??

「実質的支配者リスト」とは_??

なんだか、法人設立時に必要だった事柄だったような・・・。
そうでないような・・・。

んん~~~~。記憶があいまいです・・・。

義務化されたんでしょうか?!

 実質的支配者リスト制度の創設(令和4年1月31日運用開始)
(参照:法務局HP)

そんな法人登記の変化情報をあさっていると、
不動産や相続関連でも、変化があるのを教えられます。



20230407_141720


平成29年・・・。

『(心の中で・・・。)ああ~、これね!?知ってるよwww)』
(なんだったかな…。)


20230407_142209


一息つこうと、座席を見ると、
間髪入れずに、「やれよ!!」とばかりに、
キツネさんが、こちらを見つめます…。

(キツネは、ど◯兵衛だけでいいです…。)

掲示板にも、早速の公告事例が…。


20230407_142332



 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法について
(出典:法務局HP)


謄本を調べても、不明な土地。
山ほどあり、困ること盛り沢山の不動産業者からすれば、
蜘蛛の糸のような制度ですが、その反動で「じゃあやっとこうか!?」が
積み重なれば、多忙に追われること間違いなしの予感…。

素直に喜べない状況です。

さすが法務局。
嬉しいような悲しいような…。

トレンド満載ですね!!(;^ω^)

それでは、また!!


sakiphotoPAR539121109_TP_V4




↓ ↓ ↓
 ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
続きを読む

トリプルコンボ




人気ブログランキング


人気ブログランキング

↑ 
↑ 
☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


こんにちはーーー!!キケンジです!(*´▽`*)

いや~ひと月ぶりの更新です。

インフル感染🤧 ⇒ 花粉直撃🌳 ⇒とどめに痛風!!🐾

痛みのトリプルコンボ!!
黒い三連星!
波動拳 ⇒ 竜巻旋風脚 ⇒ 昇竜拳 !!

そんな日々で、完全にノックダウンでした・・・。

もちろん、引っ越しシーズン真っ只中の激務⚡⚡⚡

気づく間もなく、花粉はスギからヒノキへと移り変わりました。(笑)

賃貸現場に出ると、市場の変化が事細かに察知できます。
机上の空論や憶測は、今の広島市内には、通じませんね~!
ビックリするほどの変化で、既存の賃貸オーナーさんは、
圧倒的チカラで淘汰されているのがわかります。

詳しくは、またお話しますね!(^_-)-☆

更新サボり中も、
キケンジブログを訪れた皆様、
新たに訪れた皆様へ、感謝の意を込めて、
明日から更新していこうと思います。

今日は、手短に…。

それでは、また!!


ohanami_walk


↓ ↓ ↓
 ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
続きを読む

金利(レート)




人気ブログランキング


人気ブログランキング

↑ 
↑ 
☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


こんにちはーーー!!キケンジです!(о´∀`о)


いや~インフルエンザに感染してしまいました!
しかも、一番激しいA型っちゅーやつですね💦

私自身、初めてのインフル感染、正直言って舐めてました…。
コロナの時より、超しんどいです!!(ノД`)・゜・。

また、大人の場合、
治癒証明書を持参しないと、お仕事に復帰できないケースも多々あるため、
コロナの場合=何日経過~というよりは、治っていないと、見切り発車は出来ない状況!

これは、ある意味、コロナよりもしんどいと思われます。(;'∀')
皆さまも、流行り病には、十分にお気を付けくださいませ。💉


sick_samuke_woman



さて、体調を崩すという事は、いつも元気に仕事が出来るとは、
当たり前ではない事に、あらためて気づきます。

「もし今日が人生最後の日なら、自分は何をするだろうか?」
ということを、毎朝、鏡に映る自分に問いかけるということです。

はい、スティーブ・ジョブズ氏の、
スタンフォード大学でのスピーチですね。🎤✨

我慢だけではなく、やりたい事をやるのが人生というものです。
それをするには、人生は短すぎるというほかありません。
私自身、やりたいことが山ほどありますが、
それを全部実行するには、もう残りの人生では、とても間に合いません。

とすれば、出来るだけやりたい事をするには、
出来るだけ、やりたくない事、やらなくていい事に、
舵を切っていくわけですが、多忙を言い訳にこのところ、
考えることから逃げていたような…。

ともあれ、そんな自身に喝を入れられたのでしょうか!?

今回のインフル感染は、心身ともにダメージを受けた体には、
一旦立ち止まって考え直す、よいインターバルとなりました。🏃






だいぶ前置が長くなりましたね…(;^_^A

さて、今日も不動産の事を何かひとつ…。

不動産といえば、「金利」。
切っても切り離せないひとつですね。

金利といえば、「日銀」。
国債買い入れで、長期金利をコントロールしています。



money_kinri_men_minus



日銀といえば、「黒田総裁」。
この日銀の総裁を、過去最高年期を勤め上げた、
「黒田バズーカ」こと、黒田総裁。

今まで、副総裁や事務次官経験者から、
総裁に任ずるのが主のなか、異例の着任である黒田総裁。

元はただすと、「日本を取り戻す!」をモットーに、
アベノミクスの矢を実行すべく、異例の人事であったようです。

その時の、安倍総理は実行した、「アベノミクス三本の矢」。

皆さん、覚えていらっしゃるかた、いるでしょうか??
恐らくは、皆さん、「(・・?」となるのではないかと思います。

忘れていることが、決して悪い事ではありませんから。
ご安心くださいませ。
私もすっかり忘れていましたから…。(;^_^A


はい、忘れてしまった方に、こちらです!

≪第一の矢≫ 大胆な金融政策
・企業・家計に定着したデフレマインドを払拭
・日本銀行は、経済・物価情勢を踏まえつつ、2%の物価安定目標を実現

≪第二の矢≫ 機動的な財政政策
・デフレ脱却をよりスムーズに実現するため、有効需要を創出
・持続的成長に貢献する分野に重点を置き、成長戦略へ橋渡し

≪第三の矢≫ 民間投資を喚起する成長戦略
・民間需要を持続的に生み出し、経済を力強い成長軌道に乗せていく
・投資によって生産性を高め、雇用や報酬という果実を広く国民生活に浸透させる


 安倍内閣の経済財政政策
  (リンク 内閣府HPより) 


第一の矢で、ゼロ金利政策などの、大胆な金融政策を行い、
第二の矢で、企業に対して、お金をどんどん廻すように促し、
第三の矢で、民間の需要を高めて、景気を循環させる。

そんな、憶測だったようです。


財務省からアベノミクスを救う
西田昌司
産経新聞出版
2018-11-16




とはいえ、日本はまだまだデフレ状況。
黒田総裁が掲げた、物価2%の物価上昇も、
ずっとデフレの最中で、上がりようがありません。

買いオペ・売りオペをするにも、大多数の国債は金融業者がもっており、
買い戻すにも、無尽蔵にお金を出せれるはずもなく、
一言でいうと、財布の中身を見透かされているような、
そんな大人の事情も、見え隠れしています。

ということで、
過去最高の10年の任期を終える、黒田総裁。

黒田バズーカ、アベノミクス、
ともに爆発とは、いえなかった結果と言えます。
確かに一部の業種では、貿易が盛んになったりと、好循環していますが、
当初の目標である、国民の生活が向上したかといえば、そうではありません。

でも、東日本大震災でグダグダの民主党から、
「日本を取り戻す!」と、やっぱり自民党でなければと、
一心不乱に政権奪取した自民党にとっては、
アベノミクスが成しえなかったとは、決して認めたくないところです。
口が裂けても言わないことでしょう。

じゃあ結局、日本はデフレのまんまなの?
というツッコミどころですが、実は、安倍総理・黒田総裁が、
成しえなかった物価上昇が、いま現実に起きています!

ここ数年の、「コロナ禍」、「ウクライナ情勢による戦争」によって、
日本の物価は、4%ほど物価上昇しています。

皆さん、身の回りの電気代・ガス代などのインフラや、
外食代の上昇もその影響です。
世のお父さんは、ランチの値段で、身をもって体感していると思います。

 CPI上昇率は4%でピーク:賃金と物価の好循環は起きず、
  日銀の2%の物価目標達成は今後も見通せない(12月消費者物価)

  (リンク NRI 野村総合研究所より)

あれだけ、安倍総理と黒田総裁が成しえなかったのが、
要因はどうあれ、結果強制的にあがっています。

物価があがるのはいいですが、収入は据え置きです。


211215 - コピー
(出所 三井住友DSアセットマネジメントHPより抜粋)


アジアでも、唯一賃金上昇がない日本。

このまま物価だけがあがり、賃金がそのままだと、どうなるかは一目瞭然です。
働きに行きたくても、働けない環境に陥ってしまいます。


enyasunific06_TP_V4 (1)



そのため、いま岸田総理が、「賃上げ~!!」と、
声高らかに掲げているのです。

ゼロ金利を通りこして、マイナス金利政策をはじめ、
世界で類を見ない事をやっているということは、
それだけ日本が他国とは違い、危機的状況へ追い詰められていることです。


money_kinri_minus



さて、次期総裁に経済学者の植田和男氏が。

世界的には、学者さんが就任するのは、あることなのですが、
日本では今までそれがなかったため、世界からも驚きというより、
「誰!?」の声が大きいのだとか・・・。(;´Д`)

次の10年、日本の経済がどう動くのか。
非常に目が離せない状況です。

ここまで大変な状況だと、金利の元となるプライムレートも、
大きな変動は厳しいそうな予感ですね。

それでは、また!


bitcoin111133PAR55178_TP_V4


↓ ↓ ↓
 ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)

人気ブログランキング

人気ブログランキング
続きを読む
クリック応援お願いします!
☆リンクフリーです☆
このブログはリンクフリーです。 許可無しに、自由にリンクしていただいてOKです。 また、相互リンクも受け付けております。 下記「お問合せ」にて、お申込み下さい。
お問合せ

名前
メール
本文