キケンジの不動産日々是精進

アラフォーから営業職を始めるという苦節。汗と涙と笑いの日々です!

2021年09月

リーガルチェック



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。(*´ω`)✨


とある事情で、ブログ更新をマメに行っていたところ、
なんと、人気ブログランキング 賃貸管理部門で4位まで上昇しました!!

こんな、訳の分からない40オーバーのおっさん日記。
特段、営利目的でもなく、このまま何もないまま、年老いていく懸念から、
何か記録を残しておこうと始めた、当ブログ。

いまの時代、個人のブランディングという世論もあり、
企業ブログより個人ブログが、上位を占めている状況。

トップ3まではいかないものの、こうしてトップ3までに肉薄する
ところまでランクインできたのは、ひとえに皆様のおかげと存じます。

重ねてお礼申し上げます。


さて、サラリーマンたるお仕事はといいますと、
明日から人事異動で新部署のため、朝から打ち合わせが続きます。

しかし辞令が出たのが一週間前。
通常業務は、そんなことお構いなく積み重なります。

前回取り上げた、区分マンションの転貸者の暴力事件。
ブロック260個を室内に持ち込みなど、異常な行動をする案件です。

毎朝、通勤路からベランダを眺めて様子を見たり、
管理規約および賃貸借契約に、抵触するところを探すため
顧問弁護士さんとリーガルチェックを重ねたり、
地道に下ごしらえを進めておりました。

基本の対応は、客付けした賃貸店舗の店長たちに、引き継ぎしているのですが、
何分、新卒上がりが多く、賃貸仲介に特化していると、
こういったイレギュラー対応の経験がないため、何かと裏でフォローに回っていたりします。

しかし、これだけ異常な行動をしても、
なかなかおいそれと、簡単には退去させられない、今のご時世。

消費者契約法も、当初の目的と違う方向へ、濫用されたりと、
新法設立も、もうちょっと根詰めてから、作っていただきたいと思う
今日この頃であります。

また官民かかわらず、法を扱う方も、
判例によって見解が分かれる今日この頃ですから、
慎重に裁判を取り仕切ることが、大切だと思います。

それでは、また!!


building_law_houterasu



↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


続きを読む

自己投資



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。(*´ω`)✨


朝の通勤路です。
画像では、すっからかんですが、
自転車や徒歩の学生や通勤者で、毎日ごった返しています。💦


IMG_20210928_082557


みな我先にと、左右の歩行者を避けて、自転車が追い越していくため、
自転車同士でぶつかったりと、朝から機嫌が悪くなる出来事があります。

毎日毎日、迫ってくる自転車をみていると、
表情だけでなく、なんとなく臭いからも、
(ああ、この自転車無理やり入ってきそう…。)
(この人は、避けてくれそう。)
というのが、なんとなしにわかってきます。

「おまえは、タンジロウか!?(鬼滅の刃)」
と突っ込まれそうですが、向かってきながらにおいが漂うのです💦
(なんだかムンっとした…。これからは、自称:キケンジロウと…。)


おそらく、自転車で突っ込んでくる人などは、
我が強い性格のせいか、アドレナリンがあがり、
発汗作用の影響で、体臭が漂ってくるのかと思われます。



sick_wakiga

皆さんの身近にいる、怒りっぽい方または常に怒っている方は、
結構、体臭がキツイことないでしょうか!?

怒る ⇒ アドレナリンあがる ⇒ 血流が早くなる ⇒ 発汗 ⇒ 匂う

⇒ 怒ること繰り返すと ⇒ 臭いも重なる ⇒ クサい👴💦


方程式が自然と完成されます。(;^ω^)

「人の振り見て我が振り直せ」

ただでさえ、汗っかきの私。
そう匂わないように、気を付けたいと思います。(;'∀')


さて、先日はお手紙が一通届きました。
公私ともにお世話になっている、管理会社さんからのお手紙です。


20210929_082241



どうやら、吸収合併されるようで、合併後の管理戸数は60万戸越え!!

凄いですね~~!!( ゚Д゚)

私が賃貸メインの会社にいるため、ニュースに気づきませんでしたが、
とてつもない管理戸数であります。

ググった検索を、下に下にとスクロールしていくと、
退職者の生の声も、検索トップ10入りしており、ついつい覗いてみました。

まったく第三者の私が、企業の裏側まで知ることが出来るなんて、
これもインターネットの恩恵というか、なんというか。
情報社会の恐ろしさを感じます。

口コミ中身は、不動産業界あるあるの話で、どこも似たり寄ったりの話だと思います。
隣の畑は青く見えますが、過労や心労などで体を壊す前には、気づいていかないといけませんね。

口コミをみていて気付いたのが、
この業界ならではのあるあるですが、無資格者が多いという事実です。
無資格者であるから、出世できないというのを見かける反面、
人の出入りも多くあり、引継ぎばかりで業務が前に進まないなど。

運送業であれば運転免許。
学校の先生であれば、教員免許。
不動産なら宅建、マンション管理なら管理業務主任者となります。

しかし、持ってない方多いんです。
賃貸仲介のお店では、ざらでしょうか。
私も未取得中は、厳しい世の中の荒波に揉まれました。

「あんた、持ってないんか!?駄目じゃ~そりゃ~!帰れ!帰れ!!!」
と門前払いは当たり前でしたから、それが逆に心に火を付けたのかも知れません!🔥🔥🔥
(ここでも鬼滅…(;'∀'))


fsfigymdregksna02



建設業であれば、何もすることができないため、
仕事を休んででも、資格を取りに行かされたのを思い出します。
持っていて当たり前のものがない、あるいみ不思議な環境(業界)です。

宅建試験まで、あと17日。
皆さんの心に、煉獄さんが宿ることを願います。

私も、11月からは毎週のように、試験日が続きます。
どうしてこんなに、自分を追い込んでしまったのかと、自身の自虐性を疑います。


IMG_20210929_094252


賢い訳でもないに…。
どМなのか…。

けど、やめられない…。(;^ω^)



なぜなら、これも「投資」のひとつですから!!



不動産投資をはじめ、様々な投資を円滑に伸ばすための、まずは「自己投資」!!

自分にご褒美をあげることも、ひとつの「投資」と言われています。

何をあげるかは、人それぞれです。
私の場合は、たまたま勉強というだけです。

将来、綺麗な花を咲かせるために、
良い養分と土を、整えていきたいですね。(^_-)-☆

それでは、また!!!


study_night_girl


↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


続きを読む

会社でなく個人に



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。(*´ω`)✨


昨日は、岡山へ転勤したSさんの引継ぎで、
大手管理会社が運営する、タワーマンションへやってきました。


20210927_140530


広島では一番新しいタワーマンション。
戸数も大きいため、管理人室に管理会社自体が居座っておられる
なんとも大きな規模です。

作業着姿で管理人さんを訪ねると、

「どんな御用で?」

「◯◯社です。申請書類をお持ちしました。」
「そうですか。では開けます。(とオートロックを解除)」

 対面して挨拶を交わしながら、私の姿をみつつ、
「今日はリフォーム工事か何かで??」
「いえ、申請書類をお持ちしました。」
「ああ、そうですか。私ではわかりかねますので、こちらへどうぞ。」

管理人室から、管理会社のスペースへ通されます。
「ささ、こちらへどうぞ!で、今日はリフォームか何かで??」
「はい💦今日は書類を…(;'∀')」

いやいや、ネタかと思われるほどの、繰り返し具合。
わたしも、もうじきこの境地にたどり着くことでしょう。(;^ω^)

その後は、異動したSさんと、所有者であるオーナーさんについて、電話で打ち合わせ。
「キケンジさん、L社長のこと、よろしくお願いしますね!」
「わかりましたよ。安心してください!」
「L社長、収益物件欲しがっているので、是非提案してください!
 日本の方でないので、個性が強いですが、根は良い人ですから。」

「わかりました。ありがとうございます。引き続き当社と関係を保てるように、
 私が今後引き継がせてもらいます。安心してください!
 (穿いてますよとはいえず…。)」


オーナーさん、大陸出身の方で、お国柄の違いもあり、結構強引なところもあります。
しかし、頑張っておられた結果、事業で成功され、利益を不動産に置き換えるという、
素敵な流れを作っておられる方でした。

Sさんの、以前の職場からのお付き合いのオーナーさん。
Sさんの異動とともに、元々自主管理でやられていたせいか、
賃貸管理契約の解除を申し出られました。

管理解除というと、なんともダークな雰囲気になりがちですが、
今回の場合、決してそうではなく、本来任せなくてよい所を、
担当者のお祝いにと、わざわざ管理契約を委任いただいていたケースでした。

顧客は、会社にではなく個人についてくる時代というのも、
目の当たりにした感じです。
今の時代、会社でなく個々のブランディングが大切ですね。

一通り用事をすませ、敷地から出ようとすると、
隣接する広島大学旧理学部1号館」被爆建物を見かけることができました。


20210927_140451


古い建物は、ただでさえ奥ゆかしいですが、保存か取り壊しかと、
なにかと話題にあがる被爆建物は、なんとも萌えますね!

さて、今日は管理物件のオーナーチェンジによる決済
建築時から手塩にかけて管理させていただいた建物。
約15年ほどの月日を経て、所有者変更となります。

まるで大切に育てた子供を送り出すような、
そんなちょっと切ない、そんな気持ちです。
晴れ晴れと送り出させて頂こうと思います。(^^)/

それでは、また!!


20210927_152619








↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


続きを読む

斜め45度



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。(*´ω`)✨


疲れが抜けにくくなっている40代。
寝ても疲労が残ったまま、夢の中でも仕事にうなされる。
先輩方の言っていたことは本当だったと、
身をもって学んでいる今日この頃です。(;'∀')


karou_businessman


今の部署での活動も、今月残すところあとわずか。
出会うオーナーさんとは、部署異動の挨拶を交わすのですが、
それ以外のオーナーさんとは、まだ何もできていないのが実情です。(;^ω^)

今の部署の管理系のお仕事は、だいぶ落ち着いてきているのですが、
それ以外の手持ち案件、いまから新築であったり、売買案件であったり、
担当職以外での仕事に、振り回されているのが、いまの私です。

思うように事が運ばないため、心労がマックス状態。
たくさんのお話をいただけることは、非常に嬉しいことなのですが、
人一人でこなせる量は決まっています。

ですがもうすぐアラフィフ!
特になんの関係もないですが、思い残しのないよう、
精いっぱい頑張っていきたいと思います!


さて、今日の実務といいますと、
建築案件で、がけ条例が思いのほか、大きく影響していたのが懸念されました。

がけ条例とは、建物を立て直すときに、
以前の建築基準法で建っていた土地の場合、
擁壁などの強度が懸念されるため、一番底の部分から、斜め何度の範囲で、
土地が削られていくお話です。

今回は団地内の住宅地。
隣地も普通に建っているので、大丈夫かなと思い込んでいたのが、
思いのほか深い所では、8m以上の段差があり、建築面積を削るか、
地盤改良工事で杭を打つかの、2択の選択となってしまった次第です。


20210114_152327


杭打ちとなると、追加費用が結構なお値段になります。
ただでさえ、ウッドショックで結構な値上がりしているのに、
また数百万円アップとなると、計画自体が頓挫しかねません。

建築士や工務店と、あ~だこ~だと打ち合わせていると、
売買系や管理系の話も、どこかへすっ飛んでしまいます💦

いつもなら、大したダメージの話でないですが、
あれもこれも積み重なったときに、こいうったイレギュラーが発生すると、
なかなかどうして疲れます。

がけ条例、ななめ45度。
演歌のこぶしを利かすときも、ななめ45度。

私もこぶしを利かせて、踏ん張りどころです。(^_-)-☆

それでは、また!!


job_enkakasyu







↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


続きを読む

ゼロ金利解除



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。(*´ω`)✨


今年も残すところ、あと3か月ちょっと。
大晦日に向けて、皆さんお忙しいく予定を組んでおられると思います。

業界問わず、様々な試験が、年度末に向けてやってきます。
私も最近は、慣れない金融用語に振り回されつつ、勉強に励む日々を送っています。

金融といえば、最近のニュースで、
米連邦準備理事会(FRB)は16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、
2023年中にゼロ金利政策を解除する方針
を示したとされています。


money_interest_up



日本でもあったゼロ金利政策。
本来であれば、考えられない政策といえますが、
それだけ世界がデフレスパイラルに巻き込まれているといえますね。

長く続いた米国のゼロ金利。
これが解除されれば、日本はもちろんのこと、
世界中が影響を受けること、間違いなしと思います。

我々の不動産業界も、遅効性での反応がありますが、
もし、米国に続き国内の金利が上がれば、融資付けの速度にも影響が
考えられます。

また、金利や株価に連動して、建材などが高騰すれば、
あわせて建築費も上がり、新規でマイホームなど購入する
住宅ローンにも影響があると思います。



kensetsu_house_honegumi



建築業界・不動産業界問わずに、
物価や景気など、様々なジャンルでの影響が考えられますね。

そこにプラスしてコロナ禍。

いま接種しているワクチンも、WHOも実際のところ推奨していない状況。
ワクチン先進国の、ヨーロッパ諸国などでの結果をみると、
デルタ株などの新型には対応していないことや、2度じゃ効かない。
じゃあ3回?4回打つの?

はたまた、定期的に打ったほうがいいのかなど、
効果に関しても不透明な中、異物混入など、つまるところ
ワクチン接種を、明確には推す理由はないと聞いています。


building_vaccine_center



目に見えないウィルスによる恐怖は、同調圧力となってワクチン接種を促します。
私も、同調圧力に屈したひとりですが・・・。(;^ω^)
個人的には、コロナワクチンを打つことに、まったくメリットを感じていません。

コロナ禍による強烈なデフレを、
米国のゼロ金利解除が、どのように作用するか、打開の一筋になるのか!?

その頃の日本では、総理大臣もかわり、
新たな金融政策の試みがあると思います。
日銀がどう動くかも気になるところですね。

色々な想定外が出来事が起こりえる環境。
非常に楽しみなところでもあります。

それでは、また!!



money_kinri_men_minus





↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)


続きを読む
クリック応援お願いします!
☆リンクフリーです☆
このブログはリンクフリーです。 許可無しに、自由にリンクしていただいてOKです。 また、相互リンクも受け付けております。 下記「お問合せ」にて、お申込み下さい。
お問合せ

名前
メール
本文