キケンジの不動産日々是精進

アラフォーから営業職を始めるという苦節。汗と涙と笑いの日々です!

2021年06月

ランキング1位



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



こんにちは!キケンジです。(*´ω`)✨

ひさしぶりに自分のペースでの朝を迎えた
(スケジュールは過密ですが)サラリーマン休日の本日です。

今日は6月29日の火曜日。
あっという間に、今年も半年が過ぎてしまったところです。

この上半期、以前の投稿であったように、税務関係でいろいろあったり、
不動産関係でいろいろあったり、あらたな勉強に追われたり、
とどめでサラリーマン業務で追われたりと、公私ともに追われっぱなしであったため、
残り半年をリスケをすべく、部屋の中の書類の山と格闘している次第です。💦

滞りがちばブログを更新しようとすれば、
パソコンのマウスのスクロールするところが、
経年劣化からか、なんか逆回転をしてしまったりと、
私の体のみならず、機械も疲労をしてきているのが、感じ取れます。(;^ω^)
どこか遠くの温泉にで、湯船に浸かって癒されたいと願います。

そんなこんなで、毎日地元の広島市でまったりしているわけですが、
この度、非常に気になる記事がありました。

それが、こちら!


20210625_094803



「土砂災害警戒区域と重なる市街化区域内の住宅戸数ランキング」


われらの広島県広島市が、なんとナンバーワンです!!

というか、道理で法人客の転勤族に、紹介できる賃貸物件が少ない訳とわかりました。
転勤族の企業さんの中には、
「大事な従業員家族を危険な箇所に住まわせるわけにはいきません!」
と、断固とした条件が設定されている企業が多いのです。

それは、企業さんが大きくなればなるほど、比例するような。

また、実需の不動産にしても、
新築にしろ既存の住宅地にしろ、警戒区域に入っているのが多いのです。

もともと三角州で、川の土砂で形成された土地ですから、平地は僅か。
埋立地で土地を広げてきていますから、
広島市で警戒区域に入っていないほうが、むしろレア状態!

土砂災害警戒区域に入っていなければ、
今度は南海トラフ地震などの、津波災害や浸水被害の警戒区域に
入ってしまうケースが多いのです。

警戒区域じゃないところで!
とオーダーが来ようものなら、
「はい!そんなものはありません!」
もしくは、
「だいぶ郊外になりますが、いいですか?」
の2択になるのが、通例ではないでしょうか。

私も、繁忙期に賃貸仲介業務のヘルプで、
県外のお客様を連れて回り、上記のオーダーをいただきましたが、
無いものはなく、開き直るほかありません。(;^ω^)

警戒区域だからといって、必ずしも危険というわけでもないですから、
危険と隣り合わせだけれども、住みたい街だから、ここに住む。
それでいいんじゃないでしょうか。

日本全国津々浦々、
例年、自然災害の猛威にさらされ、
ここが安全という場所は、ひとつもありません。

「これでいいのだ!」

「バカボンのパパ」のように、真理は意外と単純なものかも知れません。

住みたいなら住む。
住みたくないなら住まない。

気の持ちようですね。


それでは、また!!


↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)





続きを読む

税務書類



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。(*´ω`)✨

急ぎで作成しなければならない書類のため、久しぶりの早起きです。🌞
提出先は・・・なんと・・・「マルサ」です!?

というのは冗談で、税務署へ私が提出した書類に不備があったため、
「はい!やり直し~~!」的なものです。

「いつごろできます!?」と、
まるで、「マルサの女」にでてくる「大地康夫」さんのような
ダンディな担当官から、優しくも非常に圧力のあるお言葉をいただきます。💦

「すぐできるよね?!」と追撃をいただき、
「明日にでも!」と言いたいのをぐっとこらえ、
「2~3日中には届けれると思います。」といったばかりに、すでに3日目。

明日から土日で公官庁はお休み。
今日行かずしていついくの。
今でしょ!的な、流れで、こうして朝に宿題をやっています。

ちなみに、今回指摘があったのは、
消費税課税対象でないのに、消費税申告の書類を提出してしまったことです。

FP(ファイナンシャルプランニング技能士)などで、
ある程度知識を備えていたにも関わらず、ケアレスミスといいますか、
分かっていたにも関わらず、ミスをしてしまったことに、
大変悔しい思いをしている次第です。


job_zeimusyo_chousa



消費税は基本、全前年度の事業打ち上げに対して、課税計算するわけですが、
ついつい前年度の数字から計算~書類作成をしてしまった訳です。
非常に悔しい次第です。

税務署から送られてくる書類を見ると、
年々、何かひとつは税法改正で変わっていることが、
最低ひとつはあるような感じがします。

サーフィンであれば、波に乗らないとザブンとこけてしまいます。
かっこ悪いですね。
民法改正、税法改正、このコロナ禍で、
その他いろいろと、改正や新法が出来上がってきています。

そんな法改正の波に、私も上手に乗れるよう、
つとめていきたいと思います。

それでは、また!!


↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)





続きを読む

天からのお告げ



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



こんにちは!キケンジです。(*´ω`)✨


さて、先日からファスティングにチャレンジしようと、
同僚たちから情報を集めていますと、身近に異常な達成者がいました!!

派遣会社から勤めにきているM君。
この繁忙期、なんだか痩せていくな~とみていたところ、
なんと、ファスティングに成功し、この2~3か月で14キロの減量に成功したとの事!

繫忙期で忙しく痩せているのかと思いきや、
実はこっそりストイックに、ファスティングに勤しんでいたようです。

14キロもやせれば、もう別人格。
目の前で成功例を見た私は、過去の栄光を取り戻すべく、
チャレンジしない訳にはいかなくなりました…。

さあ、頑張ろう!

diet_after_man

今日のお題は、管理物件の売却です。
物件を管理している不動産会社だからと言って、
オーナーさんの資産状況を、完全に把握しているとは限りません。
そんなことになっていたとは…。
と思える場面も、しばしばあります。

今日もそんなオーナーさん一家が。

梅雨で続く雨漏りにより、管理部スタッフである同僚のSさんが、
相見積もりの末、ここがベターという外装・防水工事の見積書を提示していました。

がしかし、なかなか返事がもらえぬまま、
雨漏り部屋の入居者からは、再三の催促に苛まれている状況でした。
Sさんから話を聞くと、どうやら所有者であるお父さんが、
賃貸経営の運転資金である、いままでの賃貸収入を使い込んでおり、
あまり良い状況ではない様子でした。

現在、賃貸経営の窓口をしている、共有名義者であるご子息も、
私とさほど年齢の変わらない会社勤めのサラリーマンご夫婦。
ポケットマネーで、1,000万円ほどをさっと出す余裕など、
このコロナ禍の中、通常考えられません。

そんなこんなで、家族会議で悩まれていると、家族の中心である、お母さまが長期入院。
家族の先々考えると、このまま物件の所有よりはと、手放す方向へと選択肢が生まれます。
幸いにも満室が続いているため、キャッシュアウトにはなっていない様子。

築15年程度のRC物件。
耐用年数47年から差し引き、原価回収(減価償却)を計算すれば、
なかなか類をみない、魅力的な商品となることにも思えます。

天から降った雨からつながった、最終的な売却提案。
「今なら大丈夫だよ。」とも捉えられる、
天からのお告げとも思いました。

それでは、また!!


jitensya_kappa



↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)





続きを読む

健康が一番!



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



こんばんは!キケンジです。(*´ω`)✨


またもや、ひさしぶりの更新。
先週後半、体調を崩したため、病院に駆け込んでいました💦

はじめ、熱中症からくる熱痙攣かと思った、背中の痛み。
なかなか思うように治らず、勤め先の産業医であり、
賃貸物件のオーナーさんでもある、お医者さんに転がりこんできました。

かまってちゃんである私キケンジは、猛烈な背中の痛みに耐えきれず、
大きな独り言といいますか、事務所内であからさまに、
「あいたたたた・・・・!!」と連発していると、
自然と誰彼ともなく、皆さんから良きアドバイスをいただきます。

「ストレスたまったら、背中に来るらしいですよ~。」
⇒ 私、いまから行こうとしているお医者さんから、ストレスとは無縁と診断されています…。

「え?背中!?ガンでしょ~~。」
⇒ いやいや!怖すぎでしょ!

「それね~。いし!石!ストーン!!だって痛風持ちでしょ。尿酸値高いから。」
⇒ 何もいえねー。痛そうでいやだな…。

なにわともあれ、いってみなけりゃわかりません。


medical_bed_koshikake



そして、お医者さんにみてもらいますと、
私の10数年のデータから、「たぶん、石だね。エコーしたら分かるよ。」
と、早速診察台へ。

エコーを様々な角度からあて、内臓という内臓を調べていきます。

「う~~ん。石みつからないね~。」
「先生、ないですか?!じゃあ、いいんじゃないですか?いい意味で?」
「いや、なかったらなかったで原因わからないから、面倒くさいんだよ。
 しかし、これすごいな~!脂肪肝!」

「えっ!なんです!先生」
「あれ~~!見つからないな~。なんでないんだろう~。
 しかし、すごいな~脂肪肝。キケンジさん、大きくなったからね~。」

「いや~、自分でもどうしてこんなことになったのか・・・。」
「いや、純粋に食べ過ぎでしょ!」
「どうしたら痩せますかね?先生、ホンマに切羽詰まってます💦」
「食べずに、ひたすら動く!これしかない。」
「(・・・ということは、「与沢翼」の「食べずに鬼動く」は正解だったのか・・・。)」
「いや~これすごいよ。この脂肪肝!」
「(・・・そのセリフ、この5分で10回以上聞いてます・・・。)」



結局のところ、検尿検査でも異常は見られず、痛み止めでの様子見に。
自分の体に嘘はつきたくないと、自分でもよくわからない頑固さが、
その晩、泣きながら後悔する羽目になるとは思いもよらず。

まあ確かに、若干ストレスもたまっていたので、
お酒をのみ、早めに寝付くと、翌朝無事に治っていました。

いや~健康って大事ですね。
もしガンとかで、余命幾ばくも無いと危機的状況になったらと、
冷や汗での結果待ちでしたが、これを機に連呼された、「脂肪肝」を
やっつけるべく、ファスティングと休肝日を設けることを、
始めることにしました。

久しぶりの晩酌なしの夜は、グダグダな寝落ちにならず、
こうしてブログを更新することもでき、
まるで「雨上がりの夜空に」のような、目から鱗が落ちる想いです。

健康第一ですね!

それでは、また!!



↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)





続きを読む

私、失敗しないので



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。(*´ω`)✨


昨日は、私が担当する賃貸オーナーさんのひとり、
とある中国人オーナーさんと打ち合わせにやってきました。

広島駅に隣接する、タワーマンションでの待ち合わせ。
というか住んでらいらっしゃるので、必然とそちらで。

もうエントランスから、なんだかシャレオツ(おしゃれの意味)です💦


20210517_101605


最近、広島市内のタワーマンションにすんでらいらっしゃる方との
打ち合わせが偶然にも重なってきます。

20210517_101836


コンシェルジュカウンターのある、ちょっとした談話スペースは、
洗練された都会を感じさせます。


20210517_101848


近所の野球場も見下ろすことができ、ちょっとしたステータス感も感じますね。

利便性の良く、希少価値も高い立地。
物件を所有するには憧れますが、自分で住むのであれば、私はどちらかというと田舎暮らし派です。

20210517_101908


それと、高級そうに見えるこの革張りやレザーシート。
キケンジ自身、ちょっと苦手なんです。

よく羽毛布団がダメな方とかいらっしゃるのと同様に、
なんだか肌さわり感覚が・・・。
この物に恵まれた現代で、わざわざ生き物の皮を加工してという流れも、
「服といっしょで繊維でいいじゃないか!」という概念に苛まれてきます。

余談でした。(;^ω^)


本題ですが、
中国の方というと、日本人と違い、
想いを強く言われるケースが多く感じます。

今回も同様で、カタコト日本語のなかで、
「ワタシ!コレ!キニイラナイネ!!」
と思いっきり否定される中、私自身も応戦に手をこまねきます。

しかしそこに、湿っぽい感情や懸念はなく、
正しいことは正しいし、間違っていることは間違っていると、
あくまで論理的な展開によるお話です。

時々、日本の方でも、自身の賃貸経営がうまくいかず、我々、不動産会社や管理会社へ、
うまくいかない鬱憤をぶつけてくるオーナーさんもいらっしゃいますが、
それは筋違いというものです。

自分が所有する物件で、自分が下したさじ加減がうまくいかず、
「おたくに管理任せたらこれだよ!どうなってんの!?」
個人的に同じ投資家として、聞いていて悲しくなるセリフ。

とはいえ、そこで「間違ってますよ!」と言い返せば、
オーナーさんはさらに激怒し、他社へ乗り換えていくことでしょう。
どんな理由であれ、会社の顧客を逃がす懸念と、背中合わせのサラリーマン。
なかなか難しいところです。

そう比べると、なんだか今回の中国人オーナーさんは、雲泥の差を感じます。

「私、中国出身だからあまりわからないけど、これは明らかにおかしいよ!」
と温度高めで話すなか、もしキケンジ自身が海外不動産を投資して、
こんな気持ちになったら悲しいだろうなと思い、私自身も同じ投資家としての目線で、
フォローアップを図りました。

こうみえても私、サーティファイドプロパティマネージャー。
国際ライセンス所有の、キケンジCPMです。キラーン( ̄∇+ ̄)vキラーン

私自身が思う展開で、倫理的にロジカルにいけば、
「私、失敗しないので。」
と米倉涼子ばりに、心の中ではそう思っています。(笑)

日本の不動産投資の仕組みから現状。
世界情勢からみた日本の不動産投資。
国の違いでの不動産投資による違いや懸念を、
なんとか2時間かけて説得させてもらいました💦

なんとか想いは通じ、
「今日は勉強になったよ!ありがとね!」とカタコトながら、ストレートなお返事。
日本の方のお礼と違い、強くストレートに言われるため、
こちらとしても、非常にうれしくなる次第です。

内容まで書きたかったのですが、
ひさしぶりの更新で、文字入力に時間がかかってしまっています。

また後程、案件内容を執筆したいと思います。


それでは、また!!



↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)





続きを読む
クリック応援お願いします!
☆リンクフリーです☆
このブログはリンクフリーです。 許可無しに、自由にリンクしていただいてOKです。 また、相互リンクも受け付けております。 下記「お問合せ」にて、お申込み下さい。
お問合せ

名前
メール
本文