キケンジの不動産日々是精進

アラフォーから営業職を始めるという苦節。汗と涙と笑いの日々です!

2020年05月

スマホ壊れました。



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。


会社支給のスマホが壊れました。
画面がブラックアウトのまま復旧できない。(゚д゚)!


smartphone_old

こんなときに限って、なんだか電話が鳴りそうなスケジュールです。💦
金曜日の終業後ですから、スマホ担当部署は土日お休みです。
週明け後の対応になりますから、なんだかんだと数日は
電話もメールもラインも当分使えない様子!

あかん!
あかん!!
あか~~~~~ん!!( ゚Д゚)

こういう時に限って、
「自分、なんで電話に出んの??」と、怒りマックスモードの
連絡が来ることが多いのです。(# ゚Д゚)

と通常であれば、おお焦りになるのですが、
こんなこともあろうかと、準備は万全です。✨

私のプライベートスマホは、デュアルSIMカード方式。
会社スマホのSIMカードを、マイスマホへ差し込み完了です。
所要時間、わずか1分!
グーグルさんのおかげで、ほとんどクラウド化でデータ保存しているため、
LINE以外は、すべてOKの状態です。
LINEは不正防止のため、ひとアカウントごとに、ひとつの端末のみの
インストールになっています。
マイスマホにはプライベートLINEがすでにあるため、
重複が出来ないんですね。

まあしかし、電話がつながるだけで安心しました。
私の周りは、気が短くすぐに攻撃態勢に入るかたが多いので・・・(;´Д`)。


Screenshot_20200530-131700



電波状況が2つあるのも、なんだか海外を股にかける
ビジネスマンのようで、ちょっとご満悦です。(*‘∀‘)

こういったピンチのときに、
ガジェット好きが、功を奏しますね。

続けて、外出時のネットワーク環境についても、
危機管理を模索していきたいと思います。


それでは、また明日!!

↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)☆


人気ブログランキング



続きを読む

お役所まわり



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。

ここのところ、本当に暑いですね。
昨日も、うだるような暑さでした。(;´Д`)
暑さでコロナ菌も少なくなるかと思いきや、
クラスター感染が発生したり、感染者数が一気に出たりと、
まだまだ予断を許さない状況です。

明日6月からは、通常通りの人混みが予測されます。
うがい手洗いマスクに除菌と気を付けたいと思います。

昨日は金曜日。
お役所方は土日休みのため、今日を逃すと2~3日のロスとなります。
そのため、できる事を出来るだけ済ませたいのが、この金曜日となります。


さて、1発目は法務局です。

IMG_20200527_104023


20200527_103337


インターネットで申請や登記情報が取れたりと、
昔の先輩方からすると、大変便利になりました。
が、やはり原本の取得や、申請書類の提出等は足を運ばなくてはなりません。

コロナの影響のせいか、
いつもはごった返す午前中も、ちょっと人が少なく感じます。


続いて税務署関係に向かいます。
法務局からは、それぞれ目と鼻の先にありますから、わずか数分での移動です。


20200529_154311


20200529_153810


まずは税務署で、国税の手続き。
その次は、県税
ラストは、市税

税金の3連打です!
「たな、きく、まる」といった
カープの主力打線のような気持ちよさではなく、
アニメガンダムに出てくる、
黒い3連星のドムように襲い掛かります💦

税金怖いです・・・。
なんてったって「マルサの女」の本拠地ですからね。

でもキケンジは、この映画が大好きです。
山崎努さん演じる「権藤」のセリフ。

「あんた、今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水、貯めてるとするわね。
 あんた、喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ? 
 これ最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。
 いっぱいになって、溢れて、たれてくるやつ……。これを舐めて我慢するの。
 そうすりゃコップいっぱいの水は……」


このコップの水を飲む人は、お金持ちになれない!
という持論が、当時小学生のキケンジには衝撃的でした。

単純ですが、なかなかそうはできないということ。
儲かったら儲かった分だけ使いたくなるのが人情。
だけど、勉強にしろお金にしろ、人が楽しんで遊んでいるときこそ、
耐え忍び鍛錬するという風に感じ取れました。

実際のところ、それからの私の人生、
これを教訓に戒めてきたのではないかと思うくらい、
人生の教訓として残っています。
もう30年前のものですが、世の理論としては変わらないですね。
いまも心に残る名作です。(*´ω`)

あの名曲が頭の中をフィードします。
見たくなったらYouTube。
便利な世の中です。


それでは、また明日!!

↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)☆


人気ブログランキング



続きを読む

暑さ対策



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。

今日もテレビやラジオのニュースは、
相変わらずのコロナ一色ですね。
緊急事態宣言が解除されてはや2週間経過した、
近所の様子は、朝夕の通勤ラッシュや人通りが
おおかた回復してきていると感じます。


20200526_093348


まあ、解除されたからといって、
庶民のキケンジは、生活が大きく変化することもないのですが、
コロナ騒動で忘れかけていた、準備すべき大事なことがあります。

それは、暑さ対策!!🌞🌞🌞!!

ビフォーコロナの春間近かの時期と比べて、外は早くも気温30度オーバー!🔥🔥🔥

ただでさえ汗っかき!
くわえてぽっちゃり!!
更にステイホームの成果たる肉ベルト!!!
車で移動中は、軽いサウナ状態です。(;^ω^)💦
毎年ながら、季節の変わり目は、あっという間に熱中症にかかります。


今日は休みを利用して、ホームセンターで下調べです。

IMG_20200528_161051


IMG_20200528_161047


ポータブルハンディファン。
平たく言えば小型扇風機、沢山あります✨

ちょっと前までは、
正直私たち、ぽっちゃり軍団専用のものかと思っていましたが、
それも過去の記憶。

昨年の夏終わりごろ、バス停での待ち時間中に、
綺麗な女子大生やOLさん達がこれを使っているのをみて、
これはそろそろ公認で使っていいのではないかと、
心の中でガッツポーズをした記憶を思いました!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

USB充電も出来て、機能性にも優れていると感じます!!
炎天下の外出先でも活躍しそうですが、
風のとおらない物件の共用部や空室内での作業には、
欠かせない一品となりそうです。(゚д゚)!💦

特に夏場に電気が通ってない部屋、
エアコン無しの蒸し風呂状態で、
風の通らないユニットバスの修繕を行っていると、
一発で倒れそうになりますから、
1,000~2,000円程度で命が守れるのであれば安いものです!

いろんな形があるので、
よく調べてカッコよくて機能性に優れたものを
ゲットしたいと思います。(*´ω`)

また、暑さ対策には、
消耗した体の水分補給も大切な作業です。


IMG_20200528_161156


所ジョージさんの、軽いノリで言われると、
なんだか逆に説得力があります。


IMG_20200528_161203


そうそう!
スーツって、夏めちゃくちゃ暑いんですよね~~((+_+))
なんだか広告に言わるるがまま、
グリップされている気がします・・・。(;´Д`)

しかし、何事も命あってもの物だよだよね!
というわけで、元気が一番!!

コロナ対策を念頭におきつつ、
体調を万全に整えていきたいと思います。



それでは、また明日!!

↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)☆


人気ブログランキング



続きを読む

事業年度の変更



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。


ようやく全国的に緊急事態宣言の解除がされましたね!
収入の激減したテナントや入居者のフォローアップや、
大々的に変わった働き方など、これから様々な課題があると思います。
正念場はこれからですね!

昨日は、賃貸オーナーさんの法人成りについてのお話でした。
ちょうど銀行さんと法人成りの手続きをしている最中、別件での訪問の際でのご相談。
所有物件も築年数とともにキャッシュフローが低下し、
オーナーさんとしては何かないかと模索しつつ、たまたま来ていた銀行さんに、
頼みこんで教えてもらったのが、法人成りということでした。

顧問税理士さんもおり、相続の専門化もおり、レンダーもついていながら、
いままで全く法人成りのメリットを聞いたことがなかったのだとか・・・。
不思議ですね~。

税理士さんは他の方へ変えることへ。
相続とファイナンスについては、わたくしキケンジCPMが不動産とまとめて
お手伝いさせていただく運びとなりました。
またしても法人化のフォローが追加となった次第ですが、
頼りにされるというのは、ありがたいことです!(*´ω`)

法人といえば、やはり気になるのは税務の問題。
このコロナ渦で、給付金や税金免除など様々な制度が急ピッチで
進んでおり素人では理解に追いつくのがなかなか厳しいものだと思われます。



money_nouzei_woman (1)





知り合いの税理士さんの見解によると、
コロナ対策として、「事業年度の変更」が挙げられるようです。

事業悪化による、事業年度の変更によるメリットは、

1.銀行対策として、黒字の決算書が作成できる。

  融資をうける場合、決算書の提出が必要です。

  コロナの影響で業績が悪化した又はする場合、業績悪化の前

  に事業年度を変更したら、黒字の決算書が作成できます。

  コロナの影響で経常損益の赤字、又は債務超過になる会社は、

  検討しても良いかもしれません。

2.予定納税が不要になる。

  予定納税とは、前期の法人税 消費税を基礎として、今期税金を前払いする制度です。

  コロナの影響により、資金繰りが悪化した場合、予定納税の納付が大変になります。

  予定納税の終了期間前に事業年度を変更すると、予定納税を納付しなくて済みます。

  中間決算を行う方法もありますが、経理処理の負担増、税理士報酬の増加を考えると
  事業年度を変更したほうが良いかもしれません。

  予定納税の期限の延長については、コロナ関連で特例がありますが、
  免除になるわけではありません。


3.役員報酬の変更が可能

 事業年度変更による役員報酬の変更では、
 コロナの影響を見越して役員報酬を減額することが可能です。

 役員報酬にかかる税金、社会保険の負担は大きい為、
 事前に役員報酬の変更を検討されても良いかもしれません。

4.消費税課税方式が変更できる

 消費税課税事業者選択届書、簡易課税選択届出書、簡易課税選択不適用届出書は、
 事業年度開始前に提出する必要があります。

 例えば、簡易課税制度を選択していて、業績悪化により原則課税制度が
 有利になる場合があります。
 この場合、事業年度途中では、消費税の方式を変更できませんが、
 事業年度を変更することによって事業年度開始前に提出が出来ることになり
 変更が可能となります。

 
上記の他、事業年度を変更しなくても、様々な対策を行うことができるがあるようです。
詳しく検討されたい方は、税理士さん等と調整されるのも良いかも知れません。


また手続きとして、

事業年度の変更は簡単な手続きで変更が可能です。

 ・株主総会で定款の事業年度変更の決議を行う。

  (ただし、実務上は会計事務所が議事録作成して
  終了して
いるケースが多いのではないかと思います。)

 ・税務署に届出書を提出する。

   (法務局への提出は不要なので費用がかかりません。)


私も、会社法と税務に関しては、まだまだ疎いので、
これを機にしっかりと深堀りしていきたいと思います。


それでは、また明日!!

↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)☆


人気ブログランキング



続きを読む

指定流通機構の物件動向



人気ブログランキング


↑ ↑ ↑ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)



おはようございます!キケンジです。


運転中に不思議なものを見かけました!
注意を促すステッカーなのですが、保険が付帯されているものある、
「ベイビーインカー」や「チャイルドインカー」などは、よく見かけるのですが、
まさかの「家に猫がいます」とは・・・。
全く関係ないやろ!と思わずつっこみをいれてしまいます。💦

他にも、「車に自転車が載っています」など、
好きなことをアピールしているのでしょうか?
だから何?と、信号待ち中ついついひとりぼけ突っ込みを繰り返します。(^_^;)


20200523_153750 (1)


さて、コロナ渦で彷徨う市場の情勢。
昨日、「公益財団 不動産流通推進センター」より
通称レインズの最新のデータが発表されていました。

こちら、指定流通機構の物件動向(令和2年4月)をみると、
全国の既存マンションや、既存戸建て住宅の取引件数などが、
前年比でわかるのですが、平均単価から取引事例まで、
首都圏を中心に大きく減少しているのがわかります。


(※青字をクリックすると、リンク先へ移動します。)


気になるキケンジが活動する、広島県が位置する中国地方を見ると、
中古戸建住宅については、他エリア同様に、
件数・単価ともに大きく下落傾向が分かります。
もともと建売の状況も厳しくなっていましたから、
今回の影響で拍車がかかったのかとも感じ取れます。

中古マンションの平均単価は横ばい。
取引件数に関してはマイナス15.44%と、全国的には低い数値に見えます。
おとなり四国に関しては、取引件数がマイナス13.73%と若干さがった程度で、
単価に関してはアップしている状況。
分母が減った分、一件当たりの単価があがったように思えます。

というと、中四国地方の売買事例で言うと、コロナの影響はありつつも、
そこまで大きく懸念されているのでは無いのではと感じます。
他と比べると、ちょっと特殊なマーケットかも知れませんね。



緊急事態宣言解除と、県知事の自粛解除とともに、
市街地への人通りも、徐々に戻りつつあります。
先の見えないコロナ渦。
早く通常へ戻るようにと祈るばかりです。

それでは、また明日!!

↓ ↓ ↓ ☆応援クリックお願いします(*‘∀‘)☆


人気ブログランキング



続きを読む
クリック応援お願いします!
☆リンクフリーです☆
このブログはリンクフリーです。 許可無しに、自由にリンクしていただいてOKです。 また、相互リンクも受け付けております。 下記「お問合せ」にて、お申込み下さい。
お問合せ

名前
メール
本文